ピアニスト・酒井梨恵の動画ライブラリ「Rieのピアノ図書館」のページへようこそ♪
ブルクミュラー「25の練習曲」の第25曲目「貴婦人の乗馬」をお届けします。
動画が気に入って頂けたら、チャンネル登録して頂けると嬉しいです♪
YouTubeチャンネルはこちらから☆
ヨハン・ブルクミュラーってどんな人?
ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー(Johann Friedrich Franz Burgmuller、1806年12月4日~1874年2月13日)はドイツの作曲家・ピアニストです。日本では、25の練習曲の作曲家として知られています。
ドイツのレーゲンスブルクで生まれましたが、26歳でパリに移住。亡くなるまでパリで活躍しました。他の作曲家と違い、あまり知られてはいませんが、パリに移った後、教育者として有名になり、フランス国王ルイ=フィリップ1世の子供たちにピアノを教えることになります。また、弟のノルベルト・ブルクミュラーも作曲家・ピアニストで、ヨハン・ブルクミュラーよりも有望視されていましたが、若くして亡くなっています。
-
ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー Johann Friedrich Franz Burgmuller
このページではヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラーの生涯・代表的な曲・動画の紹介をしています。 ブルクミュラーってどんな人? ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー(Johann F ...
続きを見る
25の練習曲とは?
ブルクミュラーは練習曲集を3つ書いています。
- 25の練習曲 「ピアノのためのやさしく段階的な25の練習曲」
- 18の練習曲 「18の性格的な練習曲」
- 12の練習曲 「12の旋律的で華麗なる練習曲」
3つの曲集がシリーズになるように、「25の練習曲」が初級向け、「18の練習曲」が中級向け、「12の練習曲」が上級向け、と難易度が分かれて作られています。
「25の練習曲」は全体を通してオクターブが出てこないため、小さな手のお子様でも弾くことができ、2ページ程度の長さ、♯や♭の少なさ、題名がありメロディーに親しみやすい事から、日本では導入期や初級の教則本として、古くから親しまれています。
1 素直な心 La candeur
2 アラベスク L'Arabesque
3 牧歌 La Pastorale
4 子供の集会 Le petite Reunion
5 無邪気 Innocence
6 進歩 Progres
7 清い流れ Le Courant limpide
8 優美 La Gracieuse
9 狩猟 La chasse
10 やさしい花 Tendre fleur
11 せきれい La Bergeronnette
12 さようなら L'adieu
13 なぐさめ Consolation
14 スティリアの女 La Styrienne
15 バラード Ballade
16 小さな嘆き Douce Plainte
17 おしゃべり La Babilarde
18 心配 Inquietude
19 アヴェマリア Ave Maria
20 タランテラ La tarentella
21 天使の声 L'Harmonie des Anges
22 舟歌 Barcarolle
23 帰途 Le Retour
24 つばめ L'Hirondelle
25 貴婦人の乗馬 La Chevaleresque
※日本語訳は色々なバージョンがあります
新 こどものブルクミュラー 25の練習曲 表現力がぐんぐん育つ!はじめてのイメージトレーニング [ 松本倫子 ] 価格:1,100円 |
ブルクミュラー:25練習曲 Op.100 (全音ピアノライブラリー) [ 北村智恵 ] 価格:880円 |
貴婦人の乗馬とは?
曲の基本知識
拍子と調号
4分の4拍子
ハ長調
出てくる音楽記号
Allegro marziale 速く、マーチ風で
cresc. 段田の大きく
delicato 繊細に
cresc. assai だんだんとても大きく
曲の構成
A→B→C→A→D→Coda
題名について
原題はLa chevaleresque
chevaleresqueはフランス語で「騎士にふさわしい、高貴な」という意味。
弾く時のポイント
色々な場面があるので、弾き分けられるかがポイント!
step
1 いきなり跳躍!
有名な出だしですが、ピタッとはまるのは意外に大変かもしれません。移動するときに、体がブレないように弾きましょう。
step
2 Cの部分は、前の部分からガラリと雰囲気を変えて
パリッとした部分から、繊細な部分に入る際は、直前の休符で繊細モードに切り替えましょう。
step
3 ハ長調の音階はキレイに弾けているか
最後に出てくるハ長調の音階、ヒートアップしすぎて、ずれていないか、そしてだんだん大きくなっているか、弾いたつもりにならないように練習してみましょう。
Rieの一言
ついに、ブルクミュラー25の練習曲の最後の曲です。
曲も題名も有名ですが、じつは題名に「貴婦人」も「乗馬」も入っていません。Laという女性定冠詞からchevaleresqueが「騎士のような」から「騎士のような女性」「高貴な女性」という風に変化し、さらに「騎士=乗馬」になり、、、「女性の乗馬=貴婦人の乗馬」という風になったのかもしれません。
とはいえ、曲の雰囲気も優雅さを感じるので、「ドレスを着た貴婦人が、優雅にパッカパッカ馬に乗っている」とイメージしても素敵だなと思います。
実はこの曲には衝撃の思い出が・・・まだ、小学生の頃、レッスンでこの曲を弾いていて、仕上げという時。Bパートを勢いよく弾いたところで、何かが取れた。。ふと指を見ると、鍵盤の表面が取れてる。
もう、普通に弾いただけなのにピアノ壊しちゃった!!とパニック。
そうしたら、先生が「これよく取れるのよね~」と、サラリと拾い、「弾きにくいけどこのまま弾いて♪」と。
鍵盤は違和感たっぷりでしたが、なんとか合格をもらう事が出来ました。
あとから聞いたら、そのピアノはウィーンに留学中に使っていたピアノで、日本に持って帰ってくるときに鍵盤を全部はがしたのだそう。というのも、その鍵盤の表面は象牙で出来ていて、輸出する際に必要な措置だったらしく、それから剥がれやすくなってしまったそうです。
レッスンする度に、あの時取れたな・・・と思い出しています。