クロード・ドビュッシー 中級・中 近現代

ドビュッシー アラベスク第2番

ピアニスト・酒井梨恵の動画ライブラリ「Rieのピアノ図書館」のページへようこそ♪

弾ける音が楽しいドビュッシーのアラベスク第2番をお送りします。

動画が気に入って頂けたら、チャンネル登録して頂けると嬉しいです♪
YouTubeチャンネルはこちらから

ドビュッシーってどんな人?

クロード・アシル・ドビュッシー(Claude Achille Debussy 1862年8月22日ー1918年3月25日)は、フランスの作曲家。今までの音階や和声にとらわれず、自由な和声を使ったり、全音音階を多く使って作曲した。近現代時代の代表的な音楽家で、印象派を作り上げたと言われている。
※印象派は20世紀のフランスで派生した流派の1つ。気分や雰囲気に重きを置いた作風が特徴。

ドビュッシーの生涯
クロード・アシル・ドビュッシー Claude Achille DEBUSSY

このページでは、クロード・アシル・ドビュッシーの生涯・代表的な曲・動画の紹介をしています。 ドビュッシーってどんな人? クロード・アシル・ドビュッシー(Claude Achille Debussy 1 ...

続きを見る

アラベスク第2番とは

アラベスクとは

アラベスクとは「アラビア風の」という意味で、アラビア模様の特徴でもあるつた模様の事でもあります。
細い線が絡み合って複雑で優美な模様になっていて、上下左右に模様が繰り返されるのが特徴です。また、バレエの型の名前にもなっています。

ドビュッシーだけでなく、ブルクミュラーやシューマンなど、様々な作曲家がアラベスクを残しています。

ドビュッシーのアラベスク

1888年、ローマへの留学の後に書かれました。ドビュッシーが確立したとされる印象派音楽が感じられる曲となっています。

ドビュッシーはアラベスクを2曲残していて、第1番は全体的になめらかで流れる印象。第2番は軽快ではじけるような印象の曲です。第2番も第1番と同じく3連符が使われていますが、16分音符の3連符・8分音符の3連符・普通の8分音符が目まぐるしく出てきていて、まったく別の印象のアラベスクになっています。

おすすめの楽譜

輸入楽譜/ピアノ/ドビュッシー:2つのアラベスク

価格:1915円
(2024/2/8 12:31時点)
感想(0件)

難易度

全音ピアノピースでは第1番と同じくC(中級)レベルとなっていますが、第1番に比べると、少し難易度は上がるかな?という印象です。

Rieの一言

実はこの曲をきちんと弾いたのは今回が初めてでした。
第1番に比べて、弾かれる機会が少ないですが、第1番とは違った、でもドビュッシーらしい響きもある楽しい曲です。

動画では、第1番は「草が風に揺られている様子」、第2番では「水や水滴が地面や葉っぱにあたって弾けている様子」をイメージして作りました。水滴が光に当たって、キラキラ光りながら、葉っぱの上を転がったり、地面でピチョンと弾ける様子などをイメージして聴いて頂けたら嬉しいです。

※こんなイメージで演奏しました。

-クロード・ドビュッシー, 中級・中, 近現代